SMALL TALK
3連休は楽しめましたか?
3連休明けの今週は、静岡と愛知の展示会に出展します!
展示会が2つ重なると、準備に大忙しです。9月なのに猛暑日続きのこの頃、エアコンのない部屋で準備をしていたので大汗かきました・・・。少し瘦せたかな!?
下記の展示会に出展致します。皆様のご来場をお待ちしております。
「2023駿河機械加工システム展」
2023年9月21日(木)~22日(金)・ツインメッセ静岡・南館
「MINEZAWA 創業155周年展示会 イノベーションフェア」
2023年9月22日(金)~23日(土)・岡崎中央総合公園・総合体育館(体育館・武道館)
ベクトルのVM3710Aエアペンマーキング装置(刻印機)では、写真のような凹凸面にもマーキング(刻印)ができます。
入社当時、凹凸面に刻印ができることを教えてもらい、ただただ、”すごい!”と感動するばかりでした。
どうやったらこんなにきれいに刻印ができるのか、自分なりに少~しだけ考えてみたのですが、技術系の経験や知識のない私には全く分からず・・・。
”凹凸面の刻印用に特別なボタンがあるのでは?”と、マーキング装置を覗き込んで、”なんで?”、”どうやって?”と悩んでいると、教えてくれた技術部門の方に笑われたので、質問しました。
その答えは、こちらのYoutube動画をご覧ください!
2023.08.21
夏休みはリフレッシュできましたか?
新しい趣味を始めたり、家族と楽しい時間を過ごしたり、気持ち新たに夏休み明けの仕事に臨む方も多いかと思います。しかし、夏の暑さからくる夏バテが、この新しい始まりのエネルギーを奪ってしまうこともあるかもしれません。夏バテは暑さによる疲労感で、体調を崩してしまうことがあります。万全な体制で業務に臨むため、以下の夏バテ対策を取り入れてみたらいかがでしょうか?
1. 水分補給: こまめに水分を取ることで脱水を防ぎます
2. バランスの良い食事: 健康的な食生活で体調を整え、仕事の効率を上げます
3. 休息の確保: 忙しい仕事の中でも適度に休息を取り、心と体の健康を保ちます
夏休み中にリフレッシュして得られた新しい視点やアイデアは、仕事への取り組みを一層深めるチャンスです。それらを最大限に活かすためにも、夏バテ対策はしっかりしておきたいものです。リフレッシュした体と心で、新しい季節に挑戦していきましょう。夏の思い出を力に、素晴らしい仕事へとつなげていきませんか?
夏バテに負けず、次のステップへと進みましょう。
ベクトル株式会社は、静岡県湖西市の会社です。
湖西市は静岡県の最西端に位置し、近隣の浜松市・磐田市などと並び、静岡県西部を代表する工業地域です。そして、トヨタグループの祖・豊田佐吉の生まれ故郷でもあります。
弊社は、湖西市の中でも最西端の新所原地区にあります。隣の愛知県までは、歩いて行けます。
最寄りの新所原駅(JR東海道線・天浜線)から弊社までは、歩いて(小走りで)5分。
弊社にご用の方は、リンク先のYoutube動画をご覧ください。
それでは、お気をつけてお越しください。
みなさん、こんにちは!Twitter担当者の兵馬俑(へいばよう)です!
さて、わたくし、兵馬俑は古代中国で生まれ、遥か昔の時代に役立った頼りにされる存在でございます。現代では、私が生きている当時とは異なりますが、現代技術の進化によって、刻印やトレーサビリティ(物流追跡)がますます重要になっていることを存じております。
ベクトル株式会社は、マーキング装置(刻印機)の専門企業として、革新的な技術と品質を提供しております。お客様の製品に永続的な印を刻むことで、トレーサビリティを確保し、品質管理やセキュリティ強化に貢献しております。
わたくし、兵馬俑は自らの役割を大切にし、責任を持っておりました。同じように、ベクトル株式会社のマーキング装置も、お客様の信頼に応えるため、精一杯努めております。刻印の技術は進化し続け、新たな可能性を切り拓いておりますが、これもまた、お客様のニーズを汲み取り、よりよい未来を築くための一助になることを願っております。
ベクトル株式会社のホームページをご覧いただき、刻印やトレーサビリティについてさらなる情報をお求めいただければ幸いです。ご質問やお問い合わせがございましたら、お気軽にお知らせくださいませ。
みなさまのビジネスの繁栄と安全を願っております。どうぞよろしくお願いいたします!
#ベクトル株式会社 #マーキング装置 #刻印 #トレーサビリティ #兵馬俑
2023.07.03
さて前回の、【ベクトル株式会社のご紹介】でご紹介した、ベクトルのマーキング装置(刻印機)で刻印した「印」。普段の生活の中では、なかなか見ることができないとご紹介したこの「印」ですが、どこで見ることができるか、なんとなく予想はつきますか?ヒントは、「金属部品等に製造履歴や品質保証等の「印」」です!勘のいい皆さんならすぐに正解してしまいそうですね…。
正解は…こちらの導入事例をご覧ください!
お仕事関係で「毎日見ているよ!」という方もいらっしゃるかもしれませんが、普段の生活の中では、目にする機会は少なそうですよね。この「印」、実はとても重要な役割を担っているのです。
例えば、製品のリコール情報。いつ、どこの工場で、製造番号は何番で作られたものなのかを確認する際に、この「印」を読み取れば情報がすぐに分かり、該当のお客様へ迅速なアナウンスができますね。
ベクトルのマーキング装置(刻印機)で刻印した「印」は、このようにさまざまな業界で使われています。
”ベクトル株式会社”と聞いて、すぐに「マーキング装置(刻印機)の会社だよ!」と答えられる人は、おそらく弊社の社員ですね!そんな弊社は、今年で創業21年目を迎える「マーキング装置(刻印機)の専門メーカー」です。
まず、”マーキング装置"という聞きなれない単語にみなさん、「何それ?」という反応になりますよね。私も入社前まではその存在を全く知らず、当時ネットで調べてみたのですが、正直あまり理解できていませんでした。(社長、すみません!)
簡単にご紹介すると、「金属部品等に製造履歴や品質保証等の「印」をつける機械を作っている会社」です。最近では生活の一部になっている”QRコード”も、この「印」の中の1つで、ベクトルでは20年以上も前から、この「”QRコード”も刻印できる機械」を、設計、開発から販売、サービスを一貫して行ってきました。
実はベクトルのマーキング装置(刻印機)で刻印したこの「印」、普段の生活の中ではなかなか目にすることが少ない「印」なのです・・・。
次回は、その理由をご紹介しますね。
こちらのページでは、ベクトル株式会社の日常をお伝えしていきたいと思います。
トップバッターは、販売促進部員の独り言です。
「リニューアルされたHPをご覧いただき、ありがとうございます!
実は・・・Youtube、Twitter、Instagramも活動していますので、こちらもぜひぜひご覧くださいね!HPのトップページにアイコンあります!」
次回もお楽しみに・・・
CONTACT
マーキング装置(刻印機)・周辺機器、マーキング(刻印)システムの設置を
ご検討の方はお気軽にご相談ください。
お気軽にお問い合わせ下さい
053-573-3838
(代表)
〒431-0427
静岡県湖西市駅南二丁目12-16
TEL. 053-573-3838
FAX. 053-577-0118
営業時間 8:30~17:30
Copyright (c) ベクトル株式会社. All Rights Reserved.